新型コロナウイルスが猛威を振るう中、子供の予防接種を受けたいけれども、どうしたらいいのだろう、と悩んでいる保護者は多いのではないでしょうか。
保育士も園で保護者から相談を受けるかもしれません。
自分が感染したら・・・子供に感染したら・・・
もし外出した際に、今自分が感染してしまったら、子供の面倒を見る人がいなくなる、そう危惧する保護者は多いでしょう。
もちろん、子供に感染するのも心配です。
少し前に2歳の長女の世話をしながら新型コロナウイルスに感染してしまったフリーアナウンサーの赤江珠緒さんの話は記憶に新しいです。
子供を高齢の両親に預けるのにもリスクがあると判断し、静養しながら子供の世話をしていました。夫が退院し、入れ替わりで赤江さん本人が肺炎で入院してしまうこととなりました。
各自治体はそのようなリスクを回避するべく、児童養護施設の一時保育所などを活用するよう通達しています。
予防接種は「必要な外出」です!
小児科医は、「予防接種を受けることは不要不急の外出ではない、必要な外出」と呼びかけています。
特に新生児は生後1ヶ月から6か月頃までは毎月予防接種を受ける必要があります。無料で接種できる期間は長めに設けられていますが、接種可能な月齢になったら、はやめに摂取することが推奨されています。
コロナも怖いが、他の病気も怖い
新型コロナウイルスも未知のウイルスであり、恐怖はありますが、一般的にワクチンで防げる病気は、感染すると命にかかわる重大な疾患ばかり。後遺症が残る可能性もあります。ですから、予防接種を遅らせる必要はなく、早めに接種してほしい、としています。
近所のかかりつけ医か、または、保健所での集団接種か
予防接種には近所のかかりつけ医に出向いて接種してもらう方法と、保健所での集団接種とがあります。いづれも接種したら、母子手帳に医師のサインをしてもらいます。
一般の小児科では体調が悪い子供の待合室にいる可能性があります。クリニックによっては予防接種の時間帯と、診察の時間帯を分けているところもあります。
また、滞在時間を減らすために、問診票を事前に記入しておくことも大切。場合によっては待合室の外や、駐車場の車の中で待つなどの方法もあります。
また、スマホで待ち時間と人数が把握できるクリニックもあります。
いずれも各クリニックに良く確認しましょう。
保健所での集団接種は方法が変わっている可能性もある。
BCGは、今までは保健所での集団接種でしたが、新型コロナの影響で集団を回避させ個別接種にしたり、キャパシティを減らしているところも多いです。各自治体のホームページで確認しましょう。
2020年5月11日(月)朝日新聞朝刊より出典