保育士資格合格パーフェクトナビ

保育士資格合格パーフェクトナビ
試験2025.03.25

試験はもうすぐ!合格祈願におススメの神社7選

いよいよ目前に迫った保育士試験。勉強の気分転換を兼ねて、学問の神様に合格祈願に出掛けてみてはいかがでしょうか?
全国には、学問成就や合格祈願にご利益があるとされる神社が数多くあります。
保育士試験受験前に行きたい全国の合格祈願スポットと、神社での正しい参拝方法についてご案内します。

 

合格祈願におススメの神社

・太宰府天満宮(福岡県)
学問の神様・菅原道真公を祀る、日本でも有名な天満宮のひとつ。年間を通じて多くの受験生が訪れます。境内には「合格鉛筆」や「学業成就守り」など、試験勉強の励みになる授与品も豊富です。

・湯島天神(東京都)
東京で合格祈願といえばここ。都内に住んでいる方や、アクセスしやすい方におススメです。毎年受験シーズンには多くの学生が訪れ、境内にはびっしりと絵馬がかけられます。

・北野天満宮(京都府)
全国の天満宮の総本社として知られ、受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。本殿の周囲には、合格祈願のための特別な神札やお守りが授与されており、試験を控えた受験生には心強い存在です。

・手力雄神社(岐阜県)
力強い神様として知られる神社で、受験の際の精神的な支えになるとされています。古くから「困難を乗り越える力を授ける」とされ、受験勉強に励む人々に勇気を与えてくれる神社です。

・釣石神社(宮城県)
「落ちない石」として有名な神社で、合格祈願にはぴったりのスポットです。受験生がこぞって訪れ、「試験に落ちない」縁起の良い場所として人気があります。

・防府天満宮(山口県)
日本で最も古い天満宮のひとつで、学業成就の神社として多くの受験生が訪れます。菅原道真公が流罪となる途中で立ち寄った地に創建され、その歴史とご利益の深さから、全国の受験生に親しまれています。

・大阪天満宮(大阪府)
関西の天満宮として人気が高く、受験生が願掛けに訪れることで知られています。境内には多くの学問成就の記念碑があり、「学業守り」は関西圏の学生に広く支持されています。

 

正しい参拝方法

ご利益を得るためにも、合格祈願の際には以下のような作法を心がけましょう。

①手水舎で清める
神社に着いたら、まずは手水舎で手と口を清め、心を落ち着かせます。

②お賽銭を入れる
お賽銭を静かに入れ、心を込めて願い事を唱えましょう。「保育士試験に合格できますように」と具体的に願うとよいとされています。

③二礼二拍手一礼
神社の参拝作法は、「二礼二拍手一礼」が基本。神様にしっかりと願いを伝えることが大切です。