最新記事
仕事2020.11.07園や学校の連絡手段、デジタル化は進むか?世の中、脱ハンコの動きが活発になってきています。それと同時に学校や園との連絡手段も紙からデジタルに移行する動きが出てきています。 押印を略し…(続きを読む)
保育業界2020.10.29コロナ禍で妊娠した人が激減、少子化が加速する…このコロナ禍で、学校のあり方や日常の過ごし方、働き方など、さまざまな場面でニュースタンダードが生まれました。 しかし今後の生活に不安を抱く人…(続きを読む)
保育業界2020.10.22人気芸人 キンタロー。さん、妊娠・出産・育児…2020年1月に女の子を出産した人気女性芸人のキンタロー。さん。この度、朝日新聞に3回に渡って連載された妊娠から出産、そして育児への思いに共…(続きを読む)
保育業界2020.10.15古くて新しい・・・離婚後の養育と面談の問題古くて新しい問題である離婚後の子どもの養育問題。結婚が破綻した夫婦の子どもの養育について、法務省も参加する研究会が議論を深めています。 子ど…(続きを読む)
保育業界2020.10.08増えている多胎児 妊産婦を支援する動き最近よく見かける双子ちゃんや三つ子ちゃん。昔に比べて増えていると言われています。 この度、多胎児の妊産婦の支援が広がる動きがでてきています。…(続きを読む)
保育業界2020.10.01家事は遠慮なく外注する時代!?ママの負担を減…時代とともに共働きする夫婦は増えています。一昔前の「家事育児は女性の仕事」という概念は古く、家事の外注をする人も増えています。 保育園で保育…(続きを読む)
保育業界2020.09.24医療ケア児と家族の現実 母親も就労させてあげ…日本では高度な周産期医療が受けられる国として世界的に知られています。妊娠出産に関して高度な医療技術を持っており、さまざまなリスクのある妊婦さ…(続きを読む)
仕事2020.09.17待機児童は減少したけど・・・保育の質の改善が…認可保育園に入れない「待機児童」という言葉が認知されて数年。2020年春は数値の公表が開始された1994年以来、過去最低の12,439人とな…(続きを読む)
保育業界2020.09.103年連続で減少した待機児童、でも1.2万人も…9月4日に厚生労働省が発表した、2020年春時点での待機児童数は、12,439人となりました。これでも安倍政権下では半減しています。 目標は…(続きを読む)
保育業界2020.09.03ポリオがアフリカで根絶。この経験はコロナ対策…人類が今までに根絶できたウイルスはただ一つ、天然痘。それに次いで根絶を目指しているのが「ポリオ-小児麻痺」です。 この度WHOは、日本時間の…(続きを読む)
			
		


