保育業界アラカルト
Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | Next |
---|
2023.03.20マスクははずす?国の新たな方針に戸惑う保育現…
3月13日から「個人の判断に委ねる」という方針を発表した政府。 新型コロナウイルスの対策としてのマスク着用ですが、各自治体や、保育・教育現場…(続きを読む)
2023.01.20新しく成立された「こども基本法」とは
2023年4月1日から施行予定の「子ども基本法」。 国連子どもの権利委員会から長年指摘されていた、子どもの権利に関する包括的な法律です。 し…(続きを読む)
2023.01.06岸田総理が語るこども家庭庁発足に向けた子ども…
岸田総理が三重県伊勢市での年頭会見で、今年4月の「こども家庭庁」の発足に向け、「発足まで議論の開始を待つことはできない」として、小倉こども政…(続きを読む)
2022.04.05マスクからコロナウイルス感染の可能性
マスクから、子どもがコロナウイルスに感染する可能性があるという話、ご存知ですか? 今回は、マスクの意外な盲点をご紹介いたします。 「触らない…(続きを読む)
2022.02.19絵本作家「五味太郎さん」の心に響く言葉
絵本作家の五味太郎さんをご存じですか?工業デザイナーを経て絵本の世界に飛び込んだ、という異例の経歴を持ちながら、数々の絵本を世に送り出してい…(続きを読む)
仕事2022.02.04子育て中は派遣保育士が人気の理由
妊娠したら保育士の仕事をどうするか、考えたことはありますか? 「退職する」「継続して働いて育休を取得する」 あなたはどちらですか? 保育士の…(続きを読む)
2021.10.09低体重で生まれる赤ちゃんのための母子手帳「リ…
最近は2,500g未満で小さく生まれる赤ちゃんが増えていると言われています。そんな赤ちゃんと保護者のための母子手帳「リトルベビーハンドブック…(続きを読む)
2021.09.25保育施設の定員が増え、コロナ禍の影響もあり・…
自治体が認可した保育施設に入れない子を「待機児童」と言いますが、厚生労働省は、1994年から待機児童の数を調査し公表してきました。 それによ…(続きを読む)
2021.08.07やっと検討が始まる!突出した才能の子ども「ギ…
海外ではギフテッドと呼ばれる子ども達。「天に与えられた才能を持つ」ということからギフテッドチャイルドと呼ばれています。ただ、様々な苦手分野を…(続きを読む)
2021.07.24「チクッ!」注射の痛みのストレスを軽減する局…
「注射は痛いもの」「我慢するもの」このような今までの常識が崩れようとしています。局所麻酔で針を刺す時の痛みを無くそうと、小児医…(続きを読む)
Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | Next |
---|