保育士資格合格パーフェクトナビ

保育士資格合格パーフェクトナビ

保育業界アラカルト

1234567891011
  • 2021.05.01増える多胎児、経験者が支援します!

    双子や三つ子などの多胎児を育てる家庭への支援が続々と始まっています。今、経験者が家庭訪問を行う「ピアサポート活動」が注目されています。経験を…(続きを読む)

  • 2021.04.24親が感染してしまった!小さな子どもを守るには

    小さな子どもを持つ保護者が新型コロナに感染してまった場合、子どもの安全をどう確保するのかは大きな課題です。 2020年8月、フリーアナウンサ…(続きを読む)

  • 2021.04.17子どもの暴力を減らす取り組み「安全委員会方式…

    山形県の中央児童相談所の一時保護所では、「安全委員会方式」という子どもの暴力を防ぐ取り組みが行われています。 ネグレストや虐待にあって一時保…(続きを読む)

  • 2021.04.102021年4月、保育園の申し込み者が減少。コ…

    2021年4月からの認可保育園の入園申込者が、前年を下回るケースが目立っているとのことです。新型コロナウイルスの影響もあるのかもしれません。…(続きを読む)

  • 2021.04.03イギリス発、画期的な離乳食の考え方「BLW」…

    一般的に生後半年くらいから始める離乳食。親にとっては悩みが尽きません。 イギリスでは最近、画期的な離乳食の考え方「BLW」が主流となっていて…(続きを読む)

  • 2021.03.27コロナ禍での保育園の日常、保育士の工夫と子ど…

    コロナ禍でも認可保育園はどんどん開園しています。小規模保育園や企業主導型保育園も同様です。日常の保育で保育士が工夫したことや困ったこと、子ど…(続きを読む)

  • 2021.03.20増えるASD(自閉スぺクトラム症)の子ども、…

    昔から「子どもは若いうちに産んだ方がいい」と言われてきました。もちろん体力的なこともありますが、女性は35歳過ぎると高齢出産と言われ、出産や…(続きを読む)

  • 2021.03.13子ども部屋を作る時に意識すべきこととは?

    保育園では年長さんはもうすぐ1年生。子ども部屋を作った方がいいのではと悩む保護者も多いでしょう。 子ども部屋について意識すべきことをまとめま…(続きを読む)

  • 2021.03.06ご存知ですか?「消化管アレルギー」

    食物アレルギーとは一般的に即時型アレルギーを指します。即時型アレルギーは食後1時間以内に症状が出ます。 2000年頃から食後3時間くらいたっ…(続きを読む)

  • 2021.02.27乳歯0本から始めよう!赤ちゃんの歯磨き

    子どもに歯磨きの習慣をつけさせたいけれども、嫌がったりじっとしなかったりして、なかなか思うようにはいきません。 乳歯の生えていないうちから少…(続きを読む)

1234567891011